何を用意すれば良いのか
食品ごとに許可が変わる
実店舗がなくてもお店を経営できるので、ネットショップを開業する人が増えています。
この方法で食品も販売できますが、そのためには許可を申請しなければいけません。
許可の取得を忘れるとトラブルが起こり、経営を続けられなくなってしまいます。
つまり許可は、非常に重要な存在だと覚えておきましょう。
冷蔵や冷凍状態の食品をネットショップで売る際は、食品の冷凍または冷蔵業の免許を取得しましょう。
自分で食品を製造する際は、製造や加工の許可が必要です。
また果物を煮詰めてジャムを作り販売する際は、缶詰又はびん詰食品製造業という許可の申請を済ませましょう。
このように食品によって、取得するべき免許や許可が異なるので、間違えないでください。
ホームページに明記しておこう
許可を得ていることは、お客さんにとって安心できる材料になります。
食品は、自分の体内に入るものです。
安全なものでないと、購入してもらえません。
安心できるお店を見極めるために、許可を得ているのかチェックしている人が多いです。
そのため許可を得たら、ホームページにわかりやすく記載しましょう。
ちなみに許可を申請しても、すぐに受理されるとは限りません。
数か月ほどの時間が掛かるケースが多いので、早くネットショップを開業したいなら、最初の段階で申請を済ませることをおすすめします。
最初に済ませておけば、あとは様々な準備を整えているうちに許可が下りて、スムーズに開業できるでしょう。
これなら、時間を無駄にしません。